★英語OS/日本語OSで旧暦を表示★
中華圏を相手に仕事をしている同志にには無くてはならない情報として
旧暦の表示がある。
民間行事の殆どは旧暦で実行され、内陸へ行けば誕生日さえも旧暦なのである!
綺麗なおねえちゃんと数年付き合っていて
「今日は私の誕生日なの」とプレゼントをせがまれて
「ん、ちょっと待ってよ!去年とチガウンでないの???(?_?)」
などとあわててはいけない!そう旧暦なのである!
毎年西暦で考える我々とは違うのである!
「あれっ・・今年三回目じゃないの?誕生日・・・」
といった場合は原因はちょっと違うけど、まあそこは大人である、怒ってはいけない^^;
中華圏でもっとも大きな行事として有名な春節(旧正月)
なども毎年ずれて
結構わかりにくいのである。
そんな悩みを一気に解決(ホンマかいな)
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Calendar]
“ShowLunarCalendar”=dword:00000001 →Defaultでは 0
そう、dwordを0から1に変更するのである!
↑左メニューに旧暦が・・(現状は西暦) ↑旧暦が表示されるのだ!そう、
今日は10日なのである!
さああ!今年三回目の誕生日は何を送ろうか・・・・・\(◎o◎)/!
Asukaly yours!