★Garmin Mobile XTで5ッ星げっとぉ★
と言うことである!
難攻不落の5ッ星!ついにゲット!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85garmin-mobile-xt%e3%81%a75%e3%83%83%e6%98%9f%e3%81%92%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%89%e2%98%85/trackback/
Comments (0)旧サイト→★大陸諜報活動新聞★総司令部→★大陸機動電脳通信★
革命之美術→★Asukalの紅色年代★
旧掲示板→★密告中心★
電脳黒市場→★怪しいブツがほら!★
PDA Phone掲示板→★倭僑 XdaO2の集い★
by Asukal
と言うことである!
難攻不落の5ッ星!ついにゲット!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85garmin-mobile-xt%e3%81%a75%e3%83%83%e6%98%9f%e3%81%92%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%89%e2%98%85/trackback/
Comments (0)アルヒのオヒルの出来事であった!
Asukalのバイクを猛烈な勢いで追い抜いて行く Handaが一台!
すごい速度である!
しかも明らかに定員オーバー(?)な数のアヒルを満載した
そのHondaに撮影の為追いつこうとするが
追いつくのに精一杯であった!
↑アルヒのオヒル・・・アヒルがいっぱい!
これを見た時、思わず 口ずさんだその歌は
古いDisney映画 101 Dalemesians のあの歌だ!
♪How Much dog in the Window?♪
まあこれはそんなには高価ではなさそうだが・・・
きっと大切な家族の一員としてどこへ行くにも
一緒なんだろうな・・・(汗
その後 さらに・・・
↑ぶたもまた・・・
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85how-many-ducks-on-the-moto%e2%98%85/trackback/
Comments (4)と言うことで 台湾版のGarmin Mobile XTの最新版である
Mobile XT 500.30wp-ASNを入れておくことにした。
日本語メニュー化するにも最新がいいに決まっているのだ!
↑素敵な最新版!
実は夕べGarmin台湾のオフィシャルサイトからDL
して入れたのであるが実は動かなかった。
アップグレード版なので旧バージョンが入っていないと
駄目であったらしい。
同志のサイトにちゃんと書いてあったのである。
★旧バージョンをDLしてカードにコピー
★その上から最新版を上書きコピー
★カードをさしてAutorunを実行させる
(Autorunが自動起動しないときは手動で起動させる)
★インストールを終了させて 後はGarmin界お決まりの
シック・ハックでお幸せに!と言う按配である。
さあ 日本語メニュー化の糸口も掴んだので
後はどうやってそのファイルを編集すべきか・・・・
調査をせねば・・・・
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88-xt-%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92%e2%98%85/trackback/
Comments (0)ある同志の依頼でGarmin Mobile XTでの 漢字を使った
日本語マップとメニューの日本語表示が出来ないかと
相談されたAsukalであった!
(火をつけられた、あおられたとも言う)
以下はその戦いの記録である!(単なる覚書とも言う)
===============================================
@ネット上の情報にしたがい台湾版のmobile XTを入手する
*英語版と違いQue.exeやQueResource.dll は
それ自身には一切String類は含まれていない。
\Garmin\Apps\WM\Res\gmtxt
\Garmin\Apps\WM\Res\gmbmp
\Garmin\Apps\gmsup に 秘密があるらしい
上記のファイルをCoroladoからの日本語gttをリネームしたもので上書きすると
起動画面が文字化けし そこでスタックしてしまう。
*フォントとエンコードは
\garminxt m6\Garmin\Font 内に格納された下記のファイルで
制御されていると予測。
——————
Unicode_CP65005.bin
Chinese.ttf ← これはオフィシャル版には入っていない
gmphon
gmpinyin
Unicode_CP932.bin
Unicode_CP936.bin
Unicode_CP949.bin
Unicode_CP950.bin
——————
試しにe-china等を使わず一切
中国語化をしていないスッピンにした英語機(HKC-G901)
に入れて漢字が表示されるかテストしてみる。
@結果;メニューも地図も漢字表示をした。
↑丸裸の英語WM6 HKC-G901である!
↑ちゃんと英語機で漢字表示をしている!
↑地図上でも漢字表示である!
@ここまでで
*GarminをOSの言語環境に関係なく漢字が表示可能である
*台湾版の中国語環境のロジックを応用すれば
日本語メニュー、日本語マップの読み込みも夢ではない!
と・・楽観的になっているのである!
さらなる検証を続けるAsukalであった!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88-xt%e2%98%85/trackback/
Comments (0)実は最近 中国製のGPS Navigationが熱いのである!
シンセンでもかなり謙価に売られているのである!
海外でも一定のマーケットを確立した中華GSM電話と
同じように今後台湾から大陸へとNavi Systemの製造が
移行していくのではと信じるAsukalは ついに手を出してしまったのである!
世界をターゲットにしていると言う件に関しては
BTダイアルネットワーク機能つきのデバイスを見ると
GPRS接続先に 欧州のキャリアーがすでに組み込んであるところ
からも安易に予測はつくのである。
恐るべし 中華なべ!いや 中華ナビ!
そこでこのWindows CE Coreな中華達で色んなWindows Mobileの
GPS Navigationアプリを使ってみたのである。
現在はフォントの入れ替えの問題を考えなくても良いように入れてみた
Mapking 2007英語版(もちろん中国語版もフォントの問題は無いけど)
は問題なく動く(表示に多少問題があるが許容範囲である)
そこでVeitMap Windows Mobile版を入れてみるが・・・!
* Mapking2007の画面も基本的に同じようなものである
↑いいじゃん!
↑まあ許せるか?・・・
↑あんまり許せんなぁ ま この画面使わなければいいかぁ(w
フォントの文字化けはベトナム語フォント入りのTahomaを
システムが持っていないからである。
そこでほーみん氏のFontOnStorageを起動させストレージ内の
Fontsフォルダーに入れたベトナム語対応のTahomaを読ませて
起動してみたのである!
結果、一部の文字化けは解消されたが
↑おお!目的地候補もちゃんとベトナム語フォントになっている!
↑あちゃ。。一番したのQ 3,TP Ho Chi Minhはうまく表示できたが・・・
マップ本体(と実はその他一部のメニュー画面の地名)が
まだ読み込めていないのである!
うう。。もう少し研究の余地がありそうである。
しかしFontOnStorageが機能すると言う事は確認できた。
後はフォントの問題かなぁ・・・しかしVietMapに添付されて来る
フォント、TahomaとTahomabdを使ったのであるが・・・
がんばるぞ!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85%e4%b8%ad%e8%8f%af%e3%83%8a%e3%83%93%e3%81%a7vietmap%e3%82%92%e5%8b%95%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b%e2%98%85/trackback/
Comments (0)HTML convert time: 0.511 sec. Powered by WordPress ME