★hw6915でのBT DUN★
いまだ成功していない四角い野郎のBT DUN、
そう、他の携帯電話をモデムとして6915からダイアルし、
ネットにつなぐと言う方法である。
本日色々いじっていたら・・・
なんとDUNのプロファイルは呼び込まないが
BT PAN(インターネットアクセスポイント)のプロファイルを
他の携帯電話から読み込んだのである!
(PANはWM6にあるinternet shareringの様なもの)
ちなみに当然wm6なTreoをモデムとしてネット接続できたのである。
その他Sonny Ericosonでもできたのだ!
これは2Gしか搭載していない6915を3Gにつないだり、
或いは2Gの使用不可能な日本でのネット接続にと活用ができるという意味である!
↑Treo750v WM6をPAN <Network Access point>として
↑Radio Offの状態でメールアカウントを読み込んでいる図である
注意;
そのままの状態で繋がるのか?或いはAsukalが多少手を入れたので繋がるか?
これは今後の検証が必要だが、ハードリセットしたくないのである!
だって字が大きい四角い野郎は、実戦機なのである!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/wp-trackback.php?p=380
Comments (5)
iPAQシリーズはBluetoothがBroadcomスタックなので、WM5以降のものにはPANのゲートウェイ・プロファイルが入っているはずです。ぼくんとこのiPAQ hx2750WM5でも同じことができます。ただ、VGAでいろいろ使い勝手がいいはずのhx4700WM5はbluetoothスタックが古いのか、バグがあるのか、プロファイル上は対応しているはずなのに繋がってくれません。hw6915は初めからWM5なので、とっくにPAN対応してるはず。それにしても羨ましいです。
あ、その端末のBTスタックだけ引っこ抜いて、いろんな機種で使えるようにちょめちょめしてください!
Comment by shamil — 2007/8/11 土曜日 @ 2:16:22
Shamil同志
質問:WM5のBroadcomではDUNの代わりにPANになっているのでしょうか?
すなわちhxではDUN-DUCがなく、PANしかない?
Comment by Asukal — 2007/8/11 土曜日 @ 22:25:40
尊師
hxのWM5にはDUNもPANもあります。贅沢仕様です。
Comment by shamil — 2007/8/12 日曜日 @ 5:47:11
6915は今、もっと贅沢になったじょ!(^。^)y-.。o○
Comment by Asukal — 2007/8/13 月曜日 @ 11:02:16
いいなあ。羨ましいなあ。
Comment by shamil — 2007/8/13 月曜日 @ 16:50:31