★Psionは行ける!★
さて同志たちの情報を元にハードリセット地獄から
這い上がる事ができたAsukalであった!
昨日は大急がしであまり触れなかったが、
本日、早起きをし早速色々検証をかねて設定をしてみたのである!
@e-china (Small version for Nexio)で日中友好化!
@ATOKを入れるが日本語と英語の切替の賢いキーを模索中
現状は Ctrl + 0 =英語モード (日本語に戻すのは面倒)
或いは Ctrl + 9 =メニューが出るのでそれで切替
しかしCtrl + 9で英語入力は、実は日本語モードでの英語なので嫌い!
↑Atokだあ!クリックで拡大
@キーボードでのピンインを目指し Sig3でCE Star を思い出しながら、
CE Starを導入してみる。
↑CE Starでピンイン!
@さらに PenPowerで手書き中国語を導入
↑Pen Powerで手書きである!
つづく・・・・
@なぜかPsionのRemote Desktopおばかさんで使い方が分らないので
(Asukalがおばかさんと言う説もあるが・・・)
賢い Sig3用の Remote Desktopを導入し、見事成功!
↑なぜかこうなるの??おばかさんはどっち?
「スタート」–「新しいタスクの実行」–mstsc.exeを打てば>?
しかしこの大画面は、非常に使いやすいRemote Desktopである!
↑Sig3用のTSC
↑これでPCの実力を手に入れることができるのだ!
↑Visual Studioだって!この広さなら使えるぞ!
ある程度の通信速度さえ確保できれば、まったく最強なRemote Desktopを
約束してくれるデバイスであろう (Telios以来)
(GPRSではちょっとつらいが、できないと言うほどでもない)
ああ、快感である!!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/wp-trackback.php?p=325
Comments (5)
週末に予定されている弥次喜多珍道中での見せびらかしアイテムのチューンアップに余念がござりませぬのぉ。ぬぉほほほほ
コメント by reveil — 2007/5/30 水曜日 @ 13:56:14
モバイルプラザでの販売価格が発売当時の価格(4万くらい)に下がったみたいですね。閉じた状態もシュールで最初から日本語が使えたので欲しかったんですが、CE-STAR まで動いてしまうとは恐れ入りました。
コメント by kAbajyU — 2007/5/30 水曜日 @ 17:18:48
へえ、Psionですか。
その昔、Series5mxとrevoを使ってました。まだ手元にはあります。
それで日中二カ国語もできていましたが、今度のは、また大きくて見やすそう。
それに、通信とかもできてしまうのですか?
触手が動きそう・・・。
コメント by うっちゃん — 2007/5/31 木曜日 @ 23:10:01
マジでいけますぞ!
Sigmarion時代のニイガタキャノッテクのEzViewerや、WZeditorも
なつかしのアプリを呼び戻し使っています。
コメント by Asukal — 2007/5/31 木曜日 @ 23:36:37
へえ、WZとかもですか。懐かしい!!!
新潟キャノテックなんて名前は、久しぶり。かつて、Macのピンイン入力ソフトBOMOPOFOを出したところです。
コメント by うっちゃん — 2007/6/1 金曜日 @ 7:17:13