★黄電改DRz300RにTrekker★
と、言う事でTrekkerの黄電改への仮想搭載である!
黄電改にはサイドケース用のラックがまだ付いていないので、
と言うよりつける気もあまり無いのであるが、やってみる価値はありそうだ。
取りあえず買い置きのY`sギヤートリプルラックとタイラップで
イメージをつかんでみる!
↑一家に1セット!備えあれば憂いなし!
イザと言う時に役に立つ安心のY~s Gearのラック!
(でも始めて使ってみる・汗)
↑とに角乗せてみる!走ったら負けである!(謎)
Trekkerの自重がかなりあるので結構これだけでしんどそうである!
サスが思い切り沈み込んでしまっているのだ。
両サイド+リアボックスとフル装備で、さらに満載した場合、
もうそれだけでかなりの負担になりそうである。
やはりこのクラスにはちょっと重荷になりそうなケースであるかも知れない。
@オマケ;
DRZ純正プラタンクにいちかばちかアチェリぶすのキー付きキャップを
買ってみる!で、ちゃんと付いたのである!
ガス漏れも無い、うう、何でもやって見るもんである!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/wp-trackback.php?p=1267
Comments (2)
DRはサスが柔らかくて沈んでしまいますが二人乗りできることを考えたら荷物くらいどうってこともないのでは?とも思います。
ただキャンプツーリングの荷物を満載したりするとサイドスタンドが立ちすぎてこけてしまうので低車高用スタンドが欲しいですね
予算ができたらワイズギアのラックとTrekker買いたいです。あと、低車高用サイドスタンドもですね
コメント by 伺 — 2011/4/6 水曜日 @ 23:17:27
伺さん>コメント編集させていただき一つにさせていただきました。
確かにやわらかいので沈むんですが このケースの自重の分
ケースが無ければその分余分にもっと荷物がつめるのではと思うほど重いんです。
本日中国へ来てしまいましたのでバタバタしている中で
ケースの重さを計っている暇は無かったですが、次回計ってみますね。
今月は超忙しいので5月初旬にならないとベトナムへは戻れませんが。
ただスタイル優先なら問題ないかと思います(→私もその類かも?笑)
しかしFTRのサブフレームは本当に心配です。
E21とノンファンゴに荷物満載で何回も使用していたら
シートレールが曲がった位ですので、ちょっと怖いです。
DRはワンオフのハイシートにした時点で短足仕様にしてしまったので
すでに低車高スタンドなんです(汗
コメント by Asukal — 2011/4/7 木曜日 @ 0:38:38