★Getacにパワーを!★
Getacである!
ミルスペック、IP規格の防水・防塵GPSデバイスである!
この時点ですでに無敵なのである!
が、たった一つ
問題というほどでも無いが解決したい問題があったのだ!
それはいくらIP67の防水規格であろうとも
それはデバイスの下部のカバー、すなわちUSBポートや充電コネクター
のカバーを一旦外すとそのIP規格は無効になるのだ!
天気がよければバイクから電源をとりながら駆動させればよいが
雨季のベトナムである、とっさに襲うゲリラ雨の際にGetacから電源を外し
電源ポートにカバーをかぶせているとAsukalはすでにパンツまで濡れる事になる。
充電をしなければ完全防水であるが、事前に十分充電をしていないとか
カバンの中で何らかの拍子でスイッチが入ってしまっていて
使用の際にすでに電池残量が余り無いという目にもあっている。
さらに駆動時間8時間と謳われているが連続で、
しかもバックライト照度最高にした状態では5時間くらいなのである!
デバイスの電源を入れたまま7時間以上の移動を頻繁にするAsukalに
とっては駆動時間はもっと必要になってくる!
と言う事でさっそく、
駆動しながら、IP規格を保持しながら充電可能なデバイスに創り上げることにする!
↑下部のカバーを引きちぎり、USB = L字コネクターををUSBポートにさし
その上からトイレ・洗面所用のシリコン・コーキングを流し込む!
これで防水は完璧である!
このまま充電しながら雨に襲われてももう慌てることは無い!
いや、雨の中でも充電可能と自負している!
↑USB充電器が刺さった状態!
↑4時間経過した状態である!まだ電池残量100%であった!
シェードが必要無いくらい炎天下でもよく見えるLCDであるが
さすがに灼熱のベトナムの太陽を背にして走ると良く見えない
時があるのでBroadZoneの他機種用のシェードを加工して
取り付け、さらに一日中デバイスの照度は100%にしてある!
これで完璧である!
毎日スコールに見舞われる南部ベトナムである!
本日のテスト結果であるが・・・・
なぜか今日だけスコールが無かった・・・苦笑
だがおびただしい砂塵で汚れまくったデバイスを水道で
ジャブジャブ洗ったのだが問題は無いようであるのでヨシとしよう!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/wp-trackback.php?p=1086
Comments (0)