2012/12/27 木曜日

★Save the Asukaly Eyes★

Filed under: GSM/携帯,PDA — Asukal @ 13:41:12

現在携帯電話/PDA(死語?)と言えば

iPhoneかAndroid携帯と言う選択肢しかなくなってしまった。

Windows Phoneは現段階では手をつけることも無いだろう。

選択を余儀なくされ色々使ってみたがiPhoneは

Asukalには向いていないと言うことでAndroid端末を

色々使ってみた。

Qwerty付きのAndroidも色々試したがキーのアサインが

日・英・中の三ヶ国語どれも完璧にアサインされる物が

見つからず 現時点ではあきらめるほか無い。

と言うことでメインの携帯はテキストマシーンとして

未だにWM6なMotorolaES400とかを使っていたりする

と言うことで色んな要求と状況化での条件を満たす

アンドロイド端末と言うことで最近使う端末が決まってきたのである!

AsukalyAndroid.JPG

と言うことで今回 予備軍級に降格した端末と

最前線で活躍する端末と決まってきたようである。

@文字・液晶がでかい事!

@防水であること

@お天道様の下でも良く見えること

その役割の状況においては

上記の条件をすべて満なくてもその条件と

引き換えにうれしい機能が有ればいい。

Galaxy Noteは今まで耐えて使ってきたが

本来は死んだ祖父の遺言で使うことを許されない

ブランドであったので今回の中華6インチ端末の

入手で有無を言わせず2軍落ちであった。

早くどっか 大画面+使えるQwerty付きで防水の端末

出して欲しいものだ!

Asukaly yorus!

 

 

2012/12/26 水曜日

★iDrod★

Filed under: PDA — Asukal @ 16:41:57

唐突だかAndroidで音楽などを聴くのに

これが気に入っているのだ!

2012-12-26-01-28-30 (WinCE).png 2012-12-26-01-50-57 (WinCE).png

結構使いやすい(苦笑

Asukaly yours!

2012/12/23 日曜日

★Getac Z710へカメラ画像取り込み★

Filed under: PDA — Asukal @ 13:50:21

Getac Z710はUSBホストに対応しているので

USBマウスやキーボードは使えていた。

しかしストレージが読み込めていなかったのである。

そこで先日からカメラをGetac Z710にUSBで繋いで

カメラの画像をZ710で表示させようと頑張っていたのである。

ホストケーブルいるのかなぁとか色々試行錯誤を繰り返し!

デタッ! できたのである!

SonyX10toGetacZ71.jpg

これでSony RX100で撮ったプロ並みの

Sony RX100が勝手に撮ってくれたプロ並みの

きれいな画像がそのままAndoroid OSで編集できたり

FBやメールに送ることができる様になるのである!

と言いつつ 何故かVPNが昨晩から繋がらず

Facebookに繋げない中国net孤児Asukalであったw

Asukaly yours!

2012/12/19 水曜日

★どこでも・・・★

Filed under: Hack! — Asukal @ 16:59:09

実はBross 650改の700ccエンジンに乗せ買えていた

Asukalである。

その為純正のキャブを調整しなおしているのだが

キャブにたどり着くまで多くのパーツを外す必要がある。

最初の頃は キャブを外しMJ交換 再度取り付けて

外装を再び取り付け走れるまでに3時間くらい要していたのである。

外装も面倒だが キャブを外す要領が得られないのでそうなってしまっていた。

当初はキャブの詰まりやジェットの詰まりにも悩まされたため

古いキャブなので何度も何度も分解掃除をして何とか

キャブ本体は調子よくなってきた。

しかし何度やっても理解できない結果しか出ない領域があったのであった。

AfricaStripAnywhere (1).jpg

↑牛糞の散らばる牧草地で。。。くさかったぁw

そんなこんなで自走先でエアージェットの調整やMJ交換を日に何度も

やっているうちに今では外装フル装備から

キャブ外して取り付け再度走れるようになるまでに

30分かからなくなっている!

慣れとは恐ろしいものである!

ばらしている間に現地のベトナム人にめがねを盗まれたりとw

苦悩もあるが結構楽しんでいるAsukalでもあったのだ。

AfricaStripAnywhere (2).jpg

↑巨大な赤アリの攻撃を受けながらw

と言う事でなぜか調整がうまくいかない日が続いたのだが

実はチョークケーブルとキャブの繋ぎ目にあったスプリングが欠落して

エアーをそこから吸っていたと言うのに ベトナムを離れる前日

発見したのである!

あまってスプリングを適度な長さに切って取り付けたらウソのように

調子よくなってきた。 

後はこの状態で最終的にMJをあわせ微調整で行けそうだ。

ふぅう この2週間の苦悩は何だったのだ!(苦

Asukaly yours!

 

★25年前の屈辱を!★

Filed under: Moto — Asukal @ 16:15:06

1988年 Africa Twin 650を買った当時

海外の輸出モデルには純正のライトガードがついていたのである。

OnDesert.jpg

↑ライトガードのついたAfrica Twinである!

しかし国内モデルにはそれがついていなかったのであった。

オプションであったかもしれない。

海外から取り寄せること可能だったかもしれない!

あったとしても当時 ほとんどのお金を数々のバイクにつぎ込んでいた

貧乏少年Asukalにそこまで手が回る余裕が無かった。

しかし欲しくて欲しくてたまらないがどうしようもないので

魚焼きのアミを加工して取り付けていたお茶目なAsukalだったのだ、

今回再びAfrica Twinに乗り出してからずっとeBayで探していたのだが

多くのオーナーが欲しがるアイテムのため中々手に入れられないでいた!

暇さえあればeBayを探し回るのであるが中々見つからないのであった。

CIMG4218.JPG

↑Rickey CrossのデッドストックをeBayで買って取り付けていたのだが

これが当時貧乏Asukalが作った魚アミガードと瓜二つで

悔しさが倍増していたのである

しかし前回買ったJunkアフリカ一式にはこのパーツが入っていたのである!

その為 他のオークション入札者には予想もつかない高値を放り込み

落札したのである!当時欲しくても手に入れることが出来なかった

少年Asukalの執念を

ドイツのeBayderに見せ付けてやったのである!

PicsArt_1353685301294.jpg

うう 念願のライトガード(本田純正)である!

AT650LightGuard.jpg

早速取り付けてみるのである!感無量なのである!

もう かっこいいとか悪いとか関係ないのである!

欲しくて仕方なかったあの少年Asukalは

これで成仏できると言うものだ・・・・(笑

@ちなみにドイツ(実はスイスだったw)で買ったあの

ジャンクアフリカは船便でベトナムまで通関の日数も入れて

3ヶ月かかった(苦笑

Asukaly yours!

 

 

次ページへ »

HTML convert time: 0.602 sec. Powered by WordPress ME