★KLR650に念願のTrekkerを★
あけてしまったのである!
そんな事お構いなしで KLRが半年税関で眠っている間に
山のように溜まってしまったアクセサリーを付け続けるAsukalであった!
本日は念願のGIVI Trekkerである!
まずはサイドケースである!
アメリカから購入したSW-MotechのEVO サイドケースラックである
↑分るだろうか?(このラックはお化粧前にすでにつけていた)
↑上記の4点で簡単につけたり外したりできるのは便利!
↑GIVI E21もこの通りつくのである
さてTOPケースのベースである。
本来はNonfangoとGiviを任意で取替え可能なスペシャルなベースを
考案中であるが しばし忘れて進めることにした。
↑Caribou社製のラージラックに無理やりGiviアッタチメントを!
ちょとキズだらけになってしまったが まあ使えるので良しである!
だいぶ前に弾薬ケースをGivi等のラックに付ける為のキットを買った
ペリカンケースを主に扱っているあのCaribou Case社である。
こっちの方がしっくり来そうなのでこれに換えようかと思っている。
SW-Motechのスチールラックである。
もちろんデフォルトでGivi用のアタッチメントが取り付けられるよ9うになっている。
Caribouでの問題はラックが大きすぎてバイクを取り回す荷台の
グリップが使い辛いので・・・・と言う言い訳を自分に言い聞かせ
またポチするつもりである!
↑Trekker Top Caseを取り付け状態。
荷台に着いている車載工具にもアクセス可能である
↑横から見たところ!
↑ケツから!
やはりDR250やFTRに取り付けたときの様な極端なサスの沈み込みは
見られない。腐っても650ccみたいである!
後はクラッシュバーを付け、
カルフォルニア・エミッション対策モジュール(AIの様なもっと強烈なもの)
を取り外せばほぼ完成である!
ここまで完成しても(正式)登録ナンバーが無い為
明日からのテト休暇の遠乗りに使えないというのは
ちょっと寂しいのであるがここは我慢である!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85klr650%e3%81%ab%e5%bf%b5%e9%a1%98%e3%81%aetrekker%e3%82%92%e2%98%85/trackback/
Comments (0)