2011/5/31 火曜日

★なっくる・がぁーど★

Filed under: Moto,PDA — Asukal @ 6:54:18

前回中国で手に入れた白菜号用のハンドルとハンドルガードである。

 

実は前回の事故の際にクラッチレバーが折れ、

とりあえずバイクを走れる状態にするための応急処置の為に

バイク屋へ行く為の数百メートルをクラッチ無しで走ったのであるが

シフトに当たる部分の足の甲も怪我をしたので

クラッチ無しでのシフトは地獄の痛みだったのである。

もうあの苦しみを二度と味わいたくないとクラッチレバーを保護する為に

ナックルガードを付けたかったのである。

しかしFTRの純正のハンドルは中に振動防止のおもりが入っていて

中々市販のナックルガードがうまく付かないのである。

そこで前回購入した中華・白菜用の軍用ハンドルキットをつけようとたくらむのであった。

tm_handelFTR002[1].jpg

↑画像上側がガード一式、下がハンドル部分である

しかし中華ハンドル、あまりにも出来が悪いのでハンドルは使わないことに決めた。

ブレスバーとナックルガード一体式(一本式?)なので純正ハンドルにつけようとした場合

ハンドル幅も違う、加えて油圧ブレーキと後付油圧クラッチのマスターシリンダーが邪魔で

そのままでは付かない事が判明!そこでサンダーで3枚におろしてみる!

そしてグリップエンドにどうつけるかが問題だ、

ハンドルパイプ径よりちょっと大き目のナットをハンマーでぶち込む!

ChinaArmyGuard (1).JPG

↑命がけの力でハンマーを使いナットを叩き込む!

これで動かないのだ。

あ、この方法を使えば市販のガードも使えたんだ(笑

でナックルガード部分だけ装着!

ChinaArmyGuard (2).JPG

↑右ハンドルの様子 

グリップエンド部分はボルトとロック用に2個のボルトで留め

ハンドルの中央部はブレスガード用のクランプとL字ステーで固定。

ChinaArmyGuard.jpg

↑気分だけ軍用である、丈夫そうである。

で、何とかそれらしく付いたのである。

これでもう二度とあの苦しみを味わう事が無いと信じたい

Asukaly yours!

★Hero is Back!★

Filed under: Moto,Vietnam — Asukal @ 6:10:26

帰ってきたヒーロー!

そう、メコンデルタのアイドルAsukalが帰ってきたのだ!

ReturnofHero.JPG

ふっ、待たしたな、久しぶりだ、いっぱい食えよ!

期待を裏切らないのがヒーローである。

あ、おやじぃ、牛肉3切れしか入ってねぇぞ、このフォー(^_^;)

Asukaly yours!

2011/5/24 火曜日

★ゲルザブを越えた!★

Filed under: Moto — Asukal @ 23:37:49

昨日の650kmの旅!

その際使ってみたAir Hawk IIと言うクッションである!

なんと!

700km程走破したにもかかわらずオシリが痛くてその為の

休息と言うのは一度も無かったのである!

以前まではゲルザブでオシリ航続距離を伸ばしていたのであるが

1;200kmを越えた辺りからオシリが痛くなる

2;その後300kmを越えた辺りから我慢ならないほど痛くなり休息を強いられる

3;休息後は50km単位で痛くて仕方が無く、我慢をしながら100kmほどはしるが

 やはりオシリ休息である。

4;後はその繰り返しである。スタンディングでオシリの負担を減らしたり

 或いはオシリをずらして見たりするがほとんど50kmは持たない

と言うゲルザブであった!

しかしこれでも良くなった方であると自分では納得していたのである。

AirHawkII.JPG

なんとこのAir Hawk II,今回700kmちかくの距離を走ったのであるが

オシリの為の休息と言うのは一度も必要なかったのである!

しかしまったく何も痛みを感じないわけではない!

300kmほどからオシリが痛いなぁとは感じるのであるが

休息するほどでもないのである。

そんな状況を繰り返しながら、我慢ならず休息と言うのは一度も無かったのであった!

自宅へ戻り堅いソファーに座っていると オシリが痛くて仕方がない!

と言う事は実際はオシリは痛かったに違いない。

その痛さを感じさせないのがこのAir Hawk IIである。

CD250 の10Lタンクと30km/Lの燃費、そしてAir Hawk IIのオシリ航続距離!

これで無敵である!

距離を走ってナンボのベトナム(謎)での最高のパートナーだ!

Asukaly yours!

2011/5/23 月曜日

★海岸線巡回パトロール★

Filed under: GPS/Navi,Moto,Vietnam — Asukal @ 23:30:08

Binh Thuan省、Phan Tietから国道一号線沿いに北上する事150kmほどの地点。

Ba Ria Vung Tauからの辺りまで海岸沿いに道路がある。

これをたどっていけば国道一号線を使わず海岸線沿いだけで

サイゴンーBinh Thuan間を結べるのでは!?と密かにたくらむAsukalであった!

そこで実行である!

まずは国道1号でBinh Thuanの同志を訪ねることにする。

Phan Thietで合流しそこから同志と海岸沿いを通りさらに北上!

そこから再度海岸線だけのルートのみでサイゴンまで戻る為、現地の地理に詳しい

その同志の仲間に詳しくルートを聞き、折り返す!

(全行程650kmほどであった)

AlongTheCoast.jpg

↑見事!海岸沿いばかり(Ba Riaからは例外)でサイゴンに舞い戻る

一部のルート、Phan Thiet-その先は同志も伴走であった。

おお!夢のような快適なルートである!

@全線渋滞も無くほとんど空いている!

@大半は新しく作られた観光用道路なので路面の状態も悪くない!

@一部フラットな高速ダートも10数キロあり退屈しない。

@殺人バス・トラックもコマワリ君も一度も見ない!

と言うベトナムでありながらベトナムらしくない超高速ルートかもしれない!

漁村や小さな集落を抜ける時は常識範囲まで速度を落とすが

何も無い海岸線だけに限れば巡航速度80kmであった。

海岸線だけで帰った場合の全行程は350kmである。

今回は海岸線にこだわったので距離は最短とはいえないがかなり

面白く、楽しませてくれるルートであった。

(海岸線にこだわらず途中QL55を使えば30kmの短縮も可能であろう)

なんか今までのベトナムの道路=国道1号とは一味違う長距離用、

かつ 高速ルートと言う事で今後もひょっとしたら利用価値もありそうだ!

Asukaly yours!

 

2011/5/19 木曜日

★実用新案出願中(かも?)

Filed under: 買物隊 — Asukal @ 5:12:06

バイクにカメラを取り付けた際に
直面すると予想される問題を可能な限り
回避するため,
対振動カメラマウントを完成すべく、
秘密裏に数々の試作品(未公開)を作っていたAsukalである.

バイクのエンジンの振動、
凸凹道による振動、
ギャップの振動、

これらを克服すべく今完成(だと良いなぁ?)したのである.

明日テスト撮影をしてみる予定である.

あ、ただのRam Mountじゃん!
と思った同志はまだまだ甘いのだ.

その秘密は・・・・

Asukaly yours!

次ページへ »

HTML convert time: 0.487 sec. Powered by WordPress ME