★なっくる・がぁーど★
前回中国で手に入れた白菜号用のハンドルとハンドルガードである。
実は前回の事故の際にクラッチレバーが折れ、
とりあえずバイクを走れる状態にするための応急処置の為に
バイク屋へ行く為の数百メートルをクラッチ無しで走ったのであるが
クラッチ無しでのシフトは地獄の痛みだったのである。
もうあの苦しみを二度と味わいたくないとクラッチレバーを保護する為に
ナックルガードを付けたかったのである。
しかしFTRの純正のハンドルは中に振動防止のおもりが入っていて
中々市販のナックルガードがうまく付かないのである。
そこで前回購入した中華・白菜用の軍用ハンドルキットをつけようとたくらむのであった。
↑画像上側がガード一式、下がハンドル部分である
しかし中華ハンドル、あまりにも出来が悪いのでハンドルは使わないことに決めた。
ブレスバーとナックルガード一体式(一本式?)なので純正ハンドルにつけようとした場合
ハンドル幅も違う、加えて油圧ブレーキと後付油圧クラッチのマスターシリンダーが邪魔で
そのままでは付かない事が判明!そこでサンダーで3枚におろしてみる!
そしてグリップエンドにどうつけるかが問題だ、
ハンドルパイプ径よりちょっと大き目のナットをハンマーでぶち込む!
↑命がけの力でハンマーを使いナットを叩き込む!
これで動かないのだ。
あ、この方法を使えば市販のガードも使えたんだ(笑
でナックルガード部分だけ装着!
↑右ハンドルの様子
グリップエンド部分はボルトとロック用に2個のボルトで留め
ハンドルの中央部はブレスガード用のクランプとL字ステーで固定。
↑気分だけ軍用である、丈夫そうである。
で、何とかそれらしく付いたのである。
これでもう二度とあの苦しみを味わう事が無いと信じたい
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8b%e3%83%bb%e3%81%8c%e3%81%81%e3%83%bc%e3%81%a9%e2%98%85/trackback/
Comments (0)