★Warning! Athena戦線異常有り★
Athena、最高峰のWM5と呼ばれるだけあってその実力はすごいものが有る!
が!気をつけたまえ!
通常では起こり得ない問題が発生している!
MUI導入やそれに伴うレジストリの書き換え、
簡単なセキュティーレベルのレジストリの書き込みや変更。
そのようなレベルで起動しない、Boot Splashから出られない!
Hard ResetもMicro Driveもフォーマットも出来ない。
こんな問題が世界中のあちこちで発生している!
実はAsukalのAthenaも二度目の問題に陥り、
もう一週間起動させる事が出来ていないのである
今までのWM5では考えられなかった問題である!
Helpと世界中の同志たちから寄せられるメールやPrivate Messageに応じたいが、
Asukal自信も解決方法がもう無いのである!
USBモニターで動きを追跡しても正常である!
原因不明である!
信じられないがすでに数十人がその問題に直面しているようだ。
(Asukalの知る限り)
原因が解明されるまで余り弄り回さないほうがいいかもしれない!
e-chinaやLets Japanのレジストリ変更では問題ない。
どのレベルのレジストリの変更がその影響を及ぼすか未だ確定できていない。
想像するには出荷遅れの原因であった GPSの問題か。
或いは Micro Driveのドライバー(或いは読み込むためのレジストリ?)
が何か悪さをしているのか?あああ恐ろしい!
気をつけてくれ同志諸君!
Asukaly yours!
TrackBack URI : http://asukal.net/blog/%e2%98%85warning-athena%e6%88%a6%e7%b7%9a%e7%95%b0%e5%b8%b8%e6%9c%89%e3%82%8a%e2%98%85/trackback/
Comments (12)
尊師、ご無沙汰しております。
Athena入手いたしました。
しかし、圧倒的なスピードとは裏腹に実に不安定な挙動ですね、レジストリを弄り、その起動後に電波を掴まなくなったり、一部のプログラムが書き換えれていたり・・。
Uniが出たての頃が思い出されますね・・・・・。
しかし、師のマシンも魔の手に落ちていたとは・・・。
コメント by masa — 2007/3/27 火曜日 @ 10:40:36
何時も教典を勉強させて頂いておりますシンガポール在住K岡と申します。
私も23日シンガポール発売と同時にDopod U1000を入手、インドネシア出張に携行しましたところ、突然画面が白っぽく紗がかかったようになりました。リセット(含むハードリセット)後も復旧せず(他機能はOKでも画面がみづらいデス)。本日帰星しましたのでDopodの代理店をしているSISへ持ち込みました。treo750vに施した日本語化とその他必須ソフトをインストールしたのみです。
コメント by K岡 — 2007/3/27 火曜日 @ 22:27:56
おお!同志達よ!共に枕を濡らそうではないか!(^_^;)
コメント by Asukal — 2007/3/27 火曜日 @ 22:41:56
可能な限り覚えている範囲で実際に行った作業工程をおせぇ~て
くださいまし。 ピィ~ガ~ジィジィジ!! byじぃ
コメント by Gzh — 2007/3/28 水曜日 @ 23:47:33
おお天の声!
@まず最初に死んだとき(HKの同志も同じく)
(xmlの書式を書き込んでも何故かここで表示されないので)
Extrom Unlocker for Hermesのレジストリ書き込んだとき。
@2回目死んだとき(私の場合)Security Policyの値を変更後起動しない
@二回目死んだとき (HK友人の場合)自作MUIキット=中国MUIを導入して再起動ご。
全てBoot Splashでとまります。Hard Reset / Micro Driveフォーマットも行うが起動せず(HK友人もワタシも
————————————————–
台湾の同志の報告
@やはりレジストリの変更を伴うCAB導入後発生している
@上記 k岡さん>treo750vに施した日本語化とその他必須ソフトをインストールしたのみです。
@他の同志もやはり同様なレヴェルでのCAB(レジストリ変更を伴う)で起動せずです。
コメント by Asukal — 2007/3/29 木曜日 @ 9:19:07
私のROMバージョンはWWEですので。
ROM version 1.24.707.3
ROM date 02/01/07
Radio version 1.32.00.10
Protocol version 32.65.7020.09H
ExtROM version 1.24.707.104
です。
参考までに。
コメント by masa — 2007/3/29 木曜日 @ 10:17:26
情報ありがとうございます。
再現テストを行いたいと思っていますので
具体的に利用したファイルや情報をメールで送って頂けますか?
tom_hiro255 @ msn.com
どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
コメント by Gzh — 2007/3/29 木曜日 @ 14:58:03
After 24 hours work and reflash over 30 times, my U1000 still act as a BRICK or a nice silver paper weight.
Will send out to Taiwan tomorrow. 🙁
コメント by James Huang — 2007/3/29 木曜日 @ 21:49:23
BTW…
task 28 looks fine. (No Fail)
set 14 0 looks fine too…
AAAH
and my friend got a new U1000 after I “bricked” his.
Seems that if you have a scatrched U1000 and you can get a new one by touching is ExtROM. 🙂
コメント by James Huang — 2007/3/29 木曜日 @ 21:52:12
Gzhさん>了解です。ちょっと出先ですので明日になりますがよろしくお願いします
James Huang>最好你不要说那个事,有***人看这网子了~~~^_^;
Anyway, thanks for your informaiton!
コメント by Asukal — 2007/3/30 金曜日 @ 2:14:48
It is not good to be famous, I guess. 😉
コメント by James Huang — 2007/3/30 金曜日 @ 2:55:45
Ghiさんも密かにAthena使っておられるんですね。いいなぁ・・・・
コメント by reveil — 2007/4/1 日曜日 @ 10:42:20