2012/12/19 水曜日

★どこでも・・・★

Filed under: Hack! — Asukal @ 16:59:09

実はBross 650改の700ccエンジンに乗せ買えていた

Asukalである。

その為純正のキャブを調整しなおしているのだが

キャブにたどり着くまで多くのパーツを外す必要がある。

最初の頃は キャブを外しMJ交換 再度取り付けて

外装を再び取り付け走れるまでに3時間くらい要していたのである。

外装も面倒だが キャブを外す要領が得られないのでそうなってしまっていた。

当初はキャブの詰まりやジェットの詰まりにも悩まされたため

古いキャブなので何度も何度も分解掃除をして何とか

キャブ本体は調子よくなってきた。

しかし何度やっても理解できない結果しか出ない領域があったのであった。

AfricaStripAnywhere (1).jpg

↑牛糞の散らばる牧草地で。。。くさかったぁw

そんなこんなで自走先でエアージェットの調整やMJ交換を日に何度も

やっているうちに今では外装フル装備から

キャブ外して取り付け再度走れるようになるまでに

30分かからなくなっている!

慣れとは恐ろしいものである!

ばらしている間に現地のベトナム人にめがねを盗まれたりとw

苦悩もあるが結構楽しんでいるAsukalでもあったのだ。

AfricaStripAnywhere (2).jpg

↑巨大な赤アリの攻撃を受けながらw

と言う事でなぜか調整がうまくいかない日が続いたのだが

実はチョークケーブルとキャブの繋ぎ目にあったスプリングが欠落して

エアーをそこから吸っていたと言うのに ベトナムを離れる前日

発見したのである!

あまってスプリングを適度な長さに切って取り付けたらウソのように

調子よくなってきた。 

後はこの状態で最終的にMJをあわせ微調整で行けそうだ。

ふぅう この2週間の苦悩は何だったのだ!(苦

Asukaly yours!

 

2 Comments »

  1. はじめまして!
    ベトアム オフロードバイク で検索して来ました!
    実は2月からベトナム赴任になり、向こうでもバイクに乗れるのか心配でいろいろ探していました。
    ベトアムでは175cc以上は免許が取れないと聞きましたが、乗られてるのは大型ですよね?何か裏ワザでもあるんでしょうか?

    日本で大型に乗っているのですが持っていくわけにもいかず、どうしようかと思っています。

    よろしければ教えてください!
    これから過去の記事も拝見させてもらいます。

    コメント by INB — 2012/12/27 木曜日 @ 23:27:55

  2. おお!Welcome to Dark Side 😛
    はじめまして。
    ホーチミン周辺の話に限定されますが
    @175cc以上はおっしゃる通り大型扱いで免許取得は困難みたいです。

    @我々外人は捕まっても本来は通用しない国際免許か本国免許の
     翻訳(ベトナムの公証役場のハンコがあればなお良い)で
     なんとか当分はお目こぼしをしてもらえるようです。
     
     最近の若い警察官は簡単な英語も話すのでちょっとその時は
     やばいような気がしますが ホーチミン周辺の警察官なら
     ほぼ間違いなく通行料を払えば通してもらえます(謎

    @ベトナムの大型バイクは新車で平均日本の2.5倍の価格です。
     中古車は基本的に輸入禁止です。
    (外交官等の一部例外はあります)

     中古車を現地で買おうとすると これまた馬鹿高いです。
     日本なら解体屋に行くようなクラスが4000ドルとか平気でします。

     当面は250ccほどの小さなバイクで我慢して そのバイクを通して順次
     周りの人脈を色んな方面で固めて行き 期が熟したら 
     何とか光が見えてくると思います。

     まあベトナムでは中古は買わない方がよかったと後悔するほど
     程度がひどいので手を出さない方がいいと思います。

     よかったら sugar★asukal.cn までメールください。
     

    コメント by Asukal — 2012/12/27 木曜日 @ 23:59:50

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

HTML convert time: 0.502 sec. Powered by WordPress ME